【石垣島】おすすめモデルコース2選!電動キックボードで島を遊びつくそう!

石垣島で一番の景勝地の川平湾

2023年10月から免許がなくても乗れるようになることで話題の電動キックボード!

石垣島では、2022年からバスや船にも持ち込みが可能になり、電動キックボードをレンタルして石垣島&周辺離島を旅するスタイルにも注目が集まっています!

しかし、いざ電動キックボードで石垣島を回ろうと思っても、事前にある程度の目的地やコースを決めておかないと

  • 日が沈んで海に入れなかった…
  • オススメスポットの半分も回れなかった…
  • 電動キックボードのバッテリーが切れて帰れなくなった…

なんてことに…

なぜなら、石垣島は意外と広いから(島の周囲は約160km、島の南から北まで約40km)…

さらに、石垣島の観光地やインスタなどで見る穴場スポットは距離が離れていることが多く、ルートを調べておかないと移動に時間がかかります…

そこで今回は石垣島在住の私「ベノキ」が
電動キックボードで回る!『有名観光地+地元民オススメの穴場スポット』のオススメモデルコース2選!
について紹介します!

この記事を読めば
石垣島旅行の計画に悩まずに石垣島のすべてを体感できます!

オススメルート通りに走るもよし!
ルートの中からお好きにカスタマイズするもよし!

石垣島の旅をもっと自由に楽しもう!

1日3000円!石垣島の旅をもっと自由に!

石垣島では電動キックボードをバスや船に持ち込みOK!

電動キックボードを並べる

電動キックボードのルールは自治体や交通機関運営会社によって違いがあります。

基本的には、バスや新幹線には持ち込みできません…

バス×
高速バス×
新幹線特大荷物スペース予約必要
予約なし:1000円
飛行機×
電車

しかし、石垣島では2022年から日本初となる『路線バス&定期旅客船への持ち込み可能』という取り組みを実施しています!

路線バスに持ち込めるようになったおかげで
「連続走行距離内の観光しかできない(約25~35km)」という電動キックボードの最大のデメリットを解決

『目的地が遠い場合はバスで移動し、現地は電動キックボードで移動する』

という新しい旅行のスタイルができるようになりました!

さらに、石垣島の周辺離島へ行くフェリーにも無料で持ち込めるため、電動キックボードがあれば八重山諸島すべてを遊びつくせます!

ベノキ
ベノキ

特に離島は島の大きさが20~40km程度の島が多く、電動キックボードとの相性がバツグン!
移動自体を楽しみながら旅をできる!

石垣島を電動キックボードで回るモデルコース2選!人気観光地~穴場スポットまで遊びつくそう!

石垣島最北端平久保岬で記念撮影

「小さい島」と思われている石垣島ですが、実は『周囲160km/南から北まで直線距離で40km』と以外に大きい。

そんな石垣島はオススメスポットや穴場スポットが島全体にあり、それぞれの場所が離れていることが多く移動に時間がかかります。

そのため、すべてを遊びつくとなるとレンタカーでも1日では回りきれません。

また、石垣島は「1本道や路地が多く駐車場が少ない」ため、レンタカーだと車を傷つけたり駐車場に止められず待ち時間が長くなったりと、不便なことが多いです。

ベノキ
ベノキ

周辺離島は特に小道が多く駐車場が少ない!
歩きや自転車では広すぎるし、レンタカーをかりるほど広くもない…

しかし、電動キックボードなら

  • 全身で島の風や雰囲気を感じられる
  • 気になった場所ですぐに止まれる
  • 駐車スペースを気にしないでいい
  • 持ち運びができる
  • 小回りも利く
  • 離島へ持ち出しできる
  • 遠い場所へはバスに持ち込み移動ができる

そのため、絶景場所や小道が多い八重山諸島との相性がバツグンなんです!

※電動キックボードのメリット・デメリットや石垣島にあるレンタルショップについてまとめた記事はこちら!

そこでここからは、石垣島に住んでいる私『ベノキ』だからこそオススメできる観光地や穴場スポットを、移動経路も含めて

『電動キックボードで行く!石垣島遊びつくしモデルコース』

として2コースを紹介します!

  1. 石垣島中心地周辺コース
    ~ホテルやお店が多い石垣島の中心地周辺で自然・文化(伝統工芸品体験)・お土産をマルっと楽しむ!~
  2. 世界的にも有名な観光地『川平湾』周辺コース
    ~穴場スポットが点在する川平湾周辺!バスを併用して効率よく石垣の大自然を遊びつくす!~
\1日3000円で石垣島の旅をもっと自由に!/

石垣島中心地周辺コース~ホテルやお店が多い石垣島の中心地周辺で自然・文化(伝統工芸品体験)・お土産をマルっと楽しむ!~

石垣島の南西部には宿泊ホテルや飲食店&お土産店が集中しており、島の中心地となっていて旅行の拠点となります。

しかし、建物があるのはごく一部のエリアで、少し移動すれば石垣島らしい自然やビーチが楽しめます!

石垣島中心地周辺コース
  1. スタート!
    (離島ターミナル:電動キックボードレンタル)
  2. 真栄里ビーチで海水浴&マリンレジャー
    (ANAインターコンチネンタル石垣リゾート)
  3. ランチをテイクアウト
    ①石垣島水産(海鮮丼/刺身)
    ②中華弁当専門店北京』
  4. 絶景展望台でピクニックランチ
    (バンナ公園:エメラルドが見える展望台)
  5. 絶景&インスタ映えなオモシロ展望台
    ①渡り鳥観察所
    ②南の島展望台
    ③カンムリワシ展望台
  6. 世界の昆虫館
  7. バラビドー観光農園で取れたて&搾りたてジュースをいただく
  8. ミンサー工芸館で織物体験!
    (伝統工芸品:ミンサー織体験)
  9. ユーグレナモールでお土産散策♪

①:石垣港離島ターミナルで電動キックボードをレンタル(e-SHARE石垣)し出発!

石垣港にある具志堅洋行像と記念撮影
石垣港にある具志堅用高像からスタート!
石垣港にあるe-share石垣の受付
『e-SHARE石垣』は石垣港離島ターミナル内の安永観光フェリー受付で電動キックボードレンタルの受付をしている
石垣港にあるe-share石垣の受付-2
安永観光フェリー受付の左側が「e-SHARE石垣」の受付場所

:THEリゾート!真栄里ビーチ(ANAインターコンチネンタル石垣リゾート)へ!

ANAインターコンチネンタル石垣リゾートの外観
最初の目的地の『真栄里ビーチ』はANAインターコンチネンタルホテル内にある
ビーチはホテルが管理しているが、宿泊客以外でも無料で利用できる!もちろんシャワーやトイレも完備!
ありがたい!
真栄里ビーチへの入り口
ホテル管理のビーチなのでリゾート感がハンパない!
安全対策や整備もしっかりしている!
宿泊客以外でもビーチパラソルやビーチベッドをレンタル可能(有料)
真栄里ビーチで泳ぐ親子
水質も文句なし!
さすがの石垣ブルー!
真栄里ビーチで泳ぐ親子‐2
真栄里ビーチにある海上アスレチック遊具
夏場はビーチに水上アスレチック遊具が設置されている!
宿泊客以外でも利用できる!(有料)

真栄里ビーチで遊んだ後はランチをゲットしてバンナ公園にある「エメラルドの海を見る展望台」へ!

③:地元民おすすめのテイクアウトランチ!『中華弁当:北京』or『石垣島水産:海鮮丼』

石垣島にある中華料理屋北京の店外写真-3
『中華弁当専門店 北京』
営業時間:11:00~14:00/17:00~20:30
休業日:月・木曜日      
店舗も小さく分かりずらいためナビは必須!
メニューはなんと50種類!
中華料理屋北京のオススメ4品(紅イモ団子,きくらげたまご,肉まん,水餃子)
左上:牛肉の小籠包 右上:木耳卵丼 左下:紅イモゴマ団子 右下:水餃子
ベノキのオススメは木耳卵丼(キクラゲたまご丼)&ゴマ団子!
木耳卵丼は食感がたまらん!
ゴマ団子は外カリ中ホクの絶品スイーツ!
石垣島水産直売所の看板
『石垣島 水産直売所』
営業時間:12:00~19:00
休業日:日曜      
地元民に人気の直売所
開店と同時に行列ができる!
石垣島水産で販売している海鮮丼
直売所ならではの破格の値段!
1000円海鮮丼はすぐに売り切れる…
刺身は15枚で300円!注文するとその場でさばいてくれる!
15時から販売開始の沖縄天ぷら(魚、イカ、野菜)もオススメ!

※バンナ公園周辺のオススメお食事スポット8選について詳しくまとめた記事はこちら!

④:バンナ公園の絶景展望台でピクニックランチ!

バンナ公園内の車道
南国リゾート感のある気持ちのいい道を進む
電動キックボードで走るとさらに気持ちいい!
星空展望台
『エメラルドの海を見る展望台』
展望台からの眺め
展望台からの眺め!
これぞ石垣島!という景色を楽しめる
展望台でランチを食べる親子
展望台にはテーブルやベンチ、トイレも完備!
景色を楽しみながらランチを食べる
ぜいたくな時間♡

ちなみに、『エメラルドの海をみる展望台』の隣には『星空展望台』があります。
ここは夜景&星空観察スポットとしても大人気です!

展望台からの夜景
これだけ夜景明るくても星の光が負けずに見えるのが石垣島のすごいところ!
アイフォンで撮った星空
iPhone SE2で撮ってもこの星の数!
一眼レフなど専門機器ならもっとキレイに撮れる!
肉眼で見ればこの1000倍キレイ!
画像中央左にあるのはオリオン座

※バンナ公園の星空観察スポットについて詳しくまとめた記事はこちら!

ランチを食べ終えたら、映えスポットの展望台をハシゴしよう!

⑤:渡り鳥観察所→南の島展望台→カンムリワシ展望台

渡り鳥展望台
『渡り鳥観察所』
展望台自体がカンムリワシの卵の形をしている映えスポット♪
10月にはサシバ(渡り鳥のタカ)の大群を観察できる
『カンムリワシ展望台』
展望台全体にステンドグラスが飾られている!
展望台自体が美しい!
カンムリワシ展望台に飾られたステンドグラス-2
『カンムリワシ展望台』
壁にも床にも『八重山諸島の動物&植物&昆虫』を描いたステンドグラスが飾られている
すべてが美しい!
カンムリワシ展望台に飾られたステンドグラス
晴れた日には床面にステンドグラスが反射する!美しい!
雨の日は水たまりにステンドグラスが反射し床一面が光り輝く!
雨の日もオススメ!
ステンドグラスで飾られた展望台の階段
階段にもステンドグラスが飾られている
展望台自体が美術館のよう♡

⑥:規模は小さいが一見の価値あり!世界の昆虫館!

館内は小さいですが、『40カ国400種類以上の昆虫』の標本が展示されています。

また、館長がバンナ公園内で捕獲した昆虫も育てながら展示している!

あまり知られていない、隠れた人気スポットです!

世界の昆虫館の入り口
『世界の昆虫館』
開館時間:10:00~17:00
(最終入館時間:16:30)
休館日:月曜
入館料:大人/400円 小中高生/100円 
未就学児:無料(保護者同伴が必要)
世界の昆虫館にある蝶の標本
館内に入ると、いきなり現れる瑠璃色の美しいチョウチョ♡
ヨナグニサンについての説明
『ヨナグニサン』
日本最大・世界でも最大級のガ
その名の通り与那国島で発見された
与那国島/西表島/石垣島にしか生息していない貴重な昆虫
県指定特別天然記念物
映画「ゴジラ」にでてくる「モスラ」のモデルとしても有名
ヨナグニサンと手を比べる
男性の手のひらサイズ!
実物が飛んでたらこわいよ…

※世界の昆虫館について詳しくまとめた記事はこちら!

⑦:バラビドー観光農園の搾りたてフルーツジュースで休憩♪

バラビドー観光農園の店内
『バラビドー観光農園』
ここで休憩&搾りたてフルーツジュースをいただこう!
水面に飾られた花々
南国の花々がキレイにいけられている!
こういう園長のセンスも好き♪
バラビドー観光農園の果物ジュースメニュー表
園内で取れた果物をその場で絞ってくれる!
『メニュー』
パインジュース:350円
マンゴージュース:380円
ミックスジュース:380円
トロピカルジュース:380円
バナナジュース:380円
パパイヤジュース:380円
グワバジュース:380円
スターフルーツジュース:380円
マンゴーのフレッシュジュース
マンゴージュースがオススメ!
暑い日は格別にうまい!
バラビドー観光農園の店内-3
昭和感あふれる店内
バラビドー観光農園の店内-2
どこかなつかしく、ゆったりできる♪
気持ちのいい散策路
園外の散策路も気持ちいい!
電動キックボードで走ると爽快感がたまらない!

バラビドー観光農園で休憩をした後は、最終目的地の「ミンサー工芸館」で伝統工芸品ミンサー織体験へ!

⑧:ミンサー民芸館で石垣島の伝統工芸品、ミンサー織体験!コースターやテーブルクロスなどが作れる!

気持ちのいいフクギ並木の道
フクギとサトウキビが並ぶ沖縄らしい道を進む
ただの県道でさえ気持ちがイイ♪
ミンサー工芸館外観
『みんさー工芸館』に到着
ミンサー織を吊るして乾燥させる-2
屋外にある干し場
染めたばかりのみんさー用の糸が干されている
発色が美しい♪

ミンサー織で作ったテーブルセンター
これがあるだけでテーブルが南国感につつまれる♪

館内で手織り体験ができる
当日予約も可能だが、時間あたり1~2組しか体験できないため事前予約をしよう!
『手織り体験コース』
Aコース【コースターサイズ】 1500円 時間:20~30分
Bコース【テーブルセンター】 2500円 時間:40~50分
Cコース【テーブルセンター大】 3500円 時間:60~90分
Dコース【タペストリー】 8500円 時間:3~4時間
\美しい島の美しい伝統工芸品を作ってみよう!/

みんさー織体験をした後は、電動キックボード返却のため石垣港旅客ターミナルへ!

みんさー工芸館から石垣港旅客ターミナルまでは10分ほど。

石垣港旅客ターミナルで電動キックボードを返却した後は、600mほど歩いてユーグレナモール(石垣市公設市場)でお土産屋食事を楽しもう!

⑨日本最南端の商店街!ユーグレナモールでお土産探しや食事&お酒をたのしもう!


ユーグレナモール内でのお土産探しでオススメは「島のみやげ館」!
とにかく種類が豊富なので、ここにいけばお土産は何でもそろいます!

これにて1日のコースは終了!お疲れさまでした!

世界的にも有名な観光地『川平湾』周辺コース~穴場スポットが点在する川平湾周辺!バスを併用して効率よく石垣の大自然を遊びつくす!~

川平ブルーとして世界的にも有名な川平湾!

川平湾周辺にはオススメスポットが多く、石垣島の海・森・川の大自然を凝縮して楽しめます!

川平湾は石垣島の中心地からはなれているため、川平までの移動はバスで移動し、周辺散策は電動キックボードで移動するのがベスト!

『川平湾』周辺コース
  1. スタート!
    (バスターミナル発~川平公園行き)
  2. 世界の川平湾!まるで絵画のような絶景を楽しもう!
  3. 売り切れ御免!地元民に人気のパン屋さん『ピナコラーダ』でランチ用パンをゲット!
  4. オシャレな農園&カフェ『川平ファーム』で搾りたてジュースを堪能!
  5. 石垣島のディープな自然を全身で体感!荒川の滝でリバートレッキング!
  6. いざ!石垣島の海へ!米原ビーチでウミガメとシュノーケル!
  7. 世界でもここだけ!特別天然記念物の米原ヤエヤマヤシ群を見学!
バス情報:行き

系統⑨ 川平リゾート線:下り

  • バスターミナル発:9時35分
    →川平郵便局前着:10時16分
バス情報:帰り

系統⑪ 米原キャンプ場線:上り

  • 米原キャンプ場(米原ビーチ)発:16時22分
  • 米原ヤエヤマヤシ林入り口発:16時24分
    →バスターミナル着:17時21分

②:世界の川平湾!まるで絵画のような絶景を楽しもう!

川平公園のバス停前
『川平公園前バス停』
お土産屋などでにぎわっている
石垣島で一番の景勝地の川平湾
「ミシュラン・グリー・ガイド・ジャポン」で沖縄唯一の3つ星を獲得した川平湾!
沖縄生まれのベノキが見ても、レベルの違う美しさ…
川平湾で水遊びをする娘-2
砂浜も真っ白で美しい!
川平湾で水遊びをする娘
川平湾は海域保護のため遊泳禁止ですが、水際で遊ぶ程度はできる!
キレイすぎる♡
ぜひ、『世界のカビラブルー』に触れてみてください!
川平湾でグラスボートに乗る親子
川平湾はグラスボートで遊覧できる
大人(12歳以上):1200円
小人(6~11歳):600円
幼児(5歳以下):大人1人に対し1人無料
\透明度バツグンの海の中をのぞいてみよう!/
グラスボートは想像以上に海底まで見える!
ウミガメにも出会えます!
展望台から川平湾を望む
川平公園展望台からの眺めも最高!

川平湾を堪能したあとは、地元民に人気のパン屋『ピナコラーダ』へ!
川平公園から徒歩5分ほど。

ベノキ
ベノキ

ちょっとした移動の時に電動キックボードの利便性がありがたい!

③:売り切れ御免!地元民に人気のパン屋さん『ピナコラーダ』でランチ用パンをゲット!

パン屋さんピナコラーダの看板
『ピナコラーダ』
川平にある人気ベーカリー!
営業時間 9:00~13:00
定休日:月・火・水曜日
パン屋さんピナコラーダで昼食をとる
店内は撮影禁止のため、どんなパンがあるか行ってみてのお楽しみ!

ピナコラーダでパンをゲットしたら、次は川平ファームへ!

ちなみに、「ピナコラーダ」でパンを買えなかった場合はもう一つの人気店『トミーのぱん』屋さんへ!

トミーのパン屋の外観
『トミーのパン屋』
ほんとにお店なの?と疑いたくなる外観w
パンは絶品で、地元の方が遠方からも買いにくるため、いつもお昼前には売り切れる…
早めに行こう!
開店時間は『パンの仕上がり具合で10時前後』という島タイムwだからこそパンが絶品!
定休日:火・水・金曜日

④:オシャレな農園&カフェ『川平ファーム』で搾りたてジュースを堪能!

川平ファームへの道しるべ
『川平ファーム』
1車線の道を南へ進むと急に現れる
川平湾方面からは反対車線になる
ここ以外に案内板はないため、通り過ぎないように注意!
川平ファームの建物の外観
『川平ファーム』
営業時間 10:00~18:00
定休日:不定休
『南国の秘密のゲストハウス』感がたまらない♡
高台に立っていて景色も最高!
川平ファームのメニュー表
メニュー表
パッションフルーツジュース:450円
ミルキーウェイ:450円
マンゴージュース:450円
パッションサイダー:450円

川平ファームでは園内でとれた新鮮なフルーツジュースを堪能できる!
世界のシェフ&ソムリエが選ぶITI(International-Taste-Institute)を毎年受賞している!
川平ファームで搾りたてフルーツジュースを飲む
オススメは『パッションサイダー!』
パッションの酸味と炭酸がたまらん!
カップのロゴもかわいい♡
川平観光農園を散歩する
川平ファームは敷地内に観光農園があり、南国の植物を観察できる
川平観光農園で栽培しているヒスイカズラ
2月~6月にかけて『ヒスイカズラ』が開花する
名前の通り、ヒスイ色の美しい花!
実物を見るともっとキレイ!
とても植物とは思えない!
落ちたヒスイの花で絵を描く
花は開花後、数日で枝から落ちてしまう…
社長が落ちた花を集めてアート作品を作っている♪
落ちたヒスイの花で絵を描く-3
社長は植物画家でもあるため、とにかくすべてがキレイ!
ポストカードなどのアート作品を求めて訪れる地元民も多い!
木に描かれたヒスイカズラの花の絵の前で記念撮影
ヒスイカズラの花で木を彩るアイディアとセンス♪
まるでヒスイ色の蝶が飛んでいるみたい♡
川平観光農園を散歩する親子
園内は広く色々な植物をみられる
全体を回ると30分ほど
アダンの木の下でポーズをとる女の子
沖縄の木の代表『アダンの木』
支柱に見えるのは木の根(気根)
人為的に支柱をさしたように見える
ふしぎだ~

川平ファームで休憩&散策をした後は、荒川の滝でキャニオニング&ランチタイム!

⑤:石垣島のディープな自然を全身で体感!荒川の滝でリバートレッキング!

荒川滝駐車場から荒川滝へ
荒川滝へは近くの駐車場が目印
荒川の滝への案内は一切なく入り口もかなり分かりずらいため、この駐車場を見落とさないように注意
「荒川のカンヒザクラ自生地」の石碑が目印
直線の道にポツンとある駐車場
注意しないと分からない
荒川滝駐車場から荒川滝へ-4
駐車場から西側(駐車場から左に出る)に行くと橋がある
荒川の滝へは橋のガードレールのすき間(ガードレールの終わり)から降りていく
荒川滝への崖を下る
ガードレールから下りると橋の下に出る
写真にある赤矢印をたどって川へおりる
『荒川の滝』
滝つぼは小さいが水量はけっこうある!
荒川滝で遊ぶ親子
水深は1m~1.5mほど
子どもはライフジャケット必須!
前日や当日に雨が降ると水深が一気に増えるため注意
荒川滝の上流へのぼる
岩肌をよじ登り上流へ行くこともできる!
レッツ・キャニオニング!
上流はほとんど人が入らないため、自然がさらに濃い♡
地元の人が手長エビ用の罠を仕掛けているため壊さないように注意

荒川の滝は入り口がかなり分かりづらく、道も急な岩場で転ぶ危険もあるため注意してください。

また、1週間前~当日の雨量でかなり増水するため、天気予報には十分注意してください。

荒川の滝ではリバートレッキングツアーも開催されています!

特に観光で初めて訪れる方には安全のためにもツアーがオススメです!

ベノキ
ベノキ

荒川の滝周辺が晴れていても、滝の上流(於茂登岳)で雨がふると水かさがかなり上がるため危険!
ツアーなら安全を管理しながら全力で楽しめる!

\五感を研ぎすませ!/

荒川の滝で石垣のディープな自然を体験した後は米原ビーチでシュな石垣の自然を体験した後は米原ビーチでシュノーケルへ!

電動キックボードなら濡れたまま移動できるので、わざわざ着替えなくても大丈夫!

ベノキ
ベノキ

電動キックボードと石垣島の相性がいい最大の理由は濡れたまま移動できること!
海や川に入ってその都度着替えるのはめんどう&時間がかかる…

⑥:いざ!石垣島の海へ!米原ビーチでウミガメとシュノーケル!

米原ビーチを歩く親子
『米原ビーチ』
シュノーケルポイントとしても有名なビーチ
米原ビーチでカクレクマノミをみつける
カクレクマノミ発見!
米原ビーチはリーフエンドが比較的近く、リーフ内では様々な魚を見ることができる
米原ビーチでスノーケルを楽しむ
南国の魚たち
優雅に泳ぐウミガメ
ウミガメ発見!
米原ビーチでは高確率で出会える!
ウミガメと泳ぐ娘
優雅に泳ぐウミガメ♪
素人のベノキが撮影したため、画像はブレブレですがご勘弁をw

※米原ビーチは潮の流れが速く離岸流も発生する場所です。ライフジャケットは確実に着用しましょう。
また、安全対策のためにシュノーケルは必ず2人以上必要です。

  • 1人旅行で楽しみたい
  • シュノーケルになれていない
  • シュノーケルセットをもっていない

そんな方にはシュノーケルツアーもオススメです!

ベノキ
ベノキ

電動キックボードでの移動を考えると、荷物が少ない方がいい。
ツアーならシュノーケルセットを持ち運ばなくていいのでラクに旅ができる!

\透明度バツグンの海の中をのぞいてみよう!/

石垣の海を堪能した後、帰りのバスまで時間があれば『米原ヤエヤマヤシ群落』の見学へ!

バス情報:帰り

系統⑪ 米原キャンプ場線:上り

  • 米原キャンプ場(米原ビーチ)発:16時22分
  • 米原ヤエヤマヤシ林入り口発:16時24分
    →バスターミナル着:17時21分

⑦:世界でもここだけ!特別天然記念物の米原ヤエヤマヤシ群を見学!

八重山ヤシ群落の前で記念撮影
『ヤエヤマヤシ』
世界でもここにしかない木
樹高は25mにもなる
途中で枝を出さずまっすぐ上に伸びる
比較的最近(60年前)に発見された新種の木、国の特別天然記念物
「世界で最も美しいヤシの木」として有名
八重山ヤシの根
なんだこの根っこは…
ふしぎすぎる
八重山ヤシ群落保護区を散歩する
環境保護のため遊歩道が整備されていて散策しやすい
八重山ヤシ群落の前で記念撮影
隣接する『ヤエヤマヤシ記念館』
石垣の深い濃い自然を一望できる!
搾りたてのサトウキビスイーツ
『パーラーぱぱ屋』
米原ヤエヤマヤシ群の目の前にある
搾りたてのサトウキビ100%ジュースとサトウキビバウムクーヘン
サトウキビ!甘すぎて氷が溶けて薄まらないと飲めなかった!
砂糖水か!と突っ込んでしまうほど衝撃の甘さ!
これはぜひ味わってみてください♪
バス情報:帰り

系統⑪ 米原キャンプ場線:上り

  • 米原キャンプ場(米原ビーチ)発:16時22分
  • 米原ヤエヤマヤシ林入り口発:16時24分
    →バスターミナル着:17時21分

以上で終了です!おつかれさまでした!

『川平湾周辺コース』をゆっくり楽しみたいなら電動キックボードを1泊二日でレンタルしよう!

『川平湾周辺コース』をじっくりと楽しみたい場合、バスターミナル出発の便を早くする必要があります。

しかし、電動キックボードのレンタル受付開始が9:00のため、早い便には間に合いません…

そこで、レンタル期間を1泊2日にして前日から持ち運ぶことで早い時間に川平公園に移動することができます!

ベノキ
ベノキ

川平湾は人気観光地のため、10:00頃から急に人が多くなる…
早い時間に行った方が景観を楽しめるためオススメ!
パン屋さん『ピナコラーダ』は9:00開店のため早朝移動でも問題なし!
川平湾グラスボートは10:00スタートのため、時間の調整が必要

バス情報:行き

系統⑨ 川平リゾート線:下り

  • 始発
    バスターミナル発:6時15分
    →川平郵便局前着:6時55分
  • 2便
    バスターミナル発:8時55分
    →川平郵便局前着:9時35分

系統⑦ 吉原線(川平・吉原方面行き):下り

  • 始発
    バスターミナル発:7時10分
    →川平郵便局前着:7時59分
1泊2日で4000円!連泊するほど安くなる!

まとめ

全国に先がけてバスや船に電動キックボードを持ち込める石垣島は、レンタカーがなくても十分に楽しめます!

むしろ、持ち運びができて小回りの利く電動キックボードの方が効率よく石垣島や周辺離島を遊びつくせる!

  • モデルコースの中に他の場所を入れたい!
  • 他にオススメのスポットは!?
  • その時期でオススメのスポットは!?

など、石垣に住むベノキだからこそできるアドバイスがあります!
質問がある方は気軽にお問い合わせください!

※お問い合わせはこちら

あなたの旅がもっと楽しく!充実したものになれば幸いです。

移動も含めて、石垣島の大自然を全身で体感しよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました