石垣島の夜といえば星空観察!
日本初の『星空保護区』として認定された石垣島では、88個ある星座のうち84個もの星座を見ることができます!
石垣島には多くの星空スポットがりますが、ほとんどは市街地やホテルから遠く、車で30分以上移動しなければなりません…
そのため
- 小さな子ども連れの家族
- 女性のみのグループ
- ホテルからタクシーで移動できる範囲がいい
そんな場合、目的地が遠いと
- 安全面の不安
- 子供のトイレ事情
- 移動時間の問題
などが問題で星空観察に行きにくいですよね…
なるべく
市街地やホテルから近くて安全な場所で満天の星空が見たい!
そう思っている方も多いはず!
私自身、3歳と0歳の娘2人と石垣島のいろいろな場所に星を見に行きましたが、オムツ替えや安全管理などが原因で、ゆっくり星空観察ができる場所はほとんどありませんでした…
そんな石垣島で星空観察をするなら、オススメは「バンナ公園」!
そこで今回は、3歳と0歳の娘2人と石垣島各地で星空観察をしてきた石垣島在住のベノキが、バンナ公園にある『星空展望台』と『南の島展望台』について紹介します!
さらに
- オススメの星空観察&フォトツアー
- 星空観察に適した時間(月の大きさ)
- 天の川&南十字星が観察できる時期&時間
についても紹介します!
この記事を読めば
市街地から近くで!安全に!満天の星空を観察できます!
絶景の星空を楽しもう!
市街地から近いバンナ公園はオススメの星空スポット!
バンナ公園とは、石垣島にある日本最南端のネイチャーパークです!
ホテルや飲食店が多い石垣島の中心地から車で10分ほどでいけるため、地元の方や観光客にも人気の観光地です。
※バンナ公園のおすすめスポットについてまとめた記事はこちら!
バスや歩きでもいけるよ!
バンナ公園は、山をまるまる公園にしているため、市街地周辺では一番高い場所にあります。
そのため、市街地から近いにもかかわらず光害が少なく星の観察にはうってつけの場所です。
また、山が街の光をさえぎってくれるため、さらに光が少なくなり満天の星空をみることができます!
そんなバンナ公園でも、星空観察にオススメなのが以下の2カ所!
- 星空展望台
〇星空+夜景のコラボレーション!
〇子ども連れや女性グループでも安心! - 南の島展望台
〇真っ暗な中で本気の星空観察!
〇星の撮影をしたい人に人気!
それぞれのおすすめポイントとアクセス方法をまとめます!
星空展望台(エメラルドの海を見る展望台)
星空展望台は、絶景の海を見渡せることで観光名所となっている「エメラルドの海を見る展望台」に併設されています。
※「エメラルドの海を見る展望台」についてまとめた記事はこちら!
星空展望台のオススメポイントは
「満天の星空と市街地の夜景」をセットで楽しめること!
星空展望台は市街地を見下ろす位置にあるため、石垣島で1番の夜景スポットとしても人気です!
でも、市街地の光があっても星の光が負けてないのがスゴイでんです!
上は満点の星、下はきらめく夜景!
そんな、贅沢なコラボレーションをみることができます!
星空展望台の足元には蓄光石(暗闇で光る)がしいてあるため、足元もキラキラ光る!
上下左右360°が幻想的な光につつまれる!
星空展望台のもう一つのオススメポイントとしては
『安心して星空観察を楽しめる』こと!
他の星空観察スポットは、市街地の光をさけるために『暗くて人が少ない場所』がほとんどです。
そんな場所だと、小さな子ども連れや女性だけのグループでは心配ですよね…
しかし、星空展望台なら
そのため、子ども連れや女性グループでも安心して星空観察を楽しめます!
防犯のためにも人が多い方が安心!
トイレもキレイに整備されていて、子どもの急なトイレ希望やオムツ替えにも対応できる!
星空展望台へのアクセス方法
場所
バンナ公園:Bゾーン(バンナスカイライン:南口側)
歩いて行くこともできるが、山道に街灯はなく真っ暗なため、徒歩や自転車は危険!
徒歩で行く場合は電灯が必須!
南の島展望台
南の島展望台からは、田園風景や山など『石垣島の原風景』を一望できます。
南の島展望台のオススメポイントは
『市街地から近いのに光害がほとんどない』こと!
南の島展望台は市街地とは山を挟んで反対方向にあります。
そのため、山が市街地の光をさえぎってくれるため光害がほとんどありません。
また、電灯を持っていないと移動できないほど真っ暗なため人がほとんどきません。
そんな穴場スポットにもかかわらず、駐車場やトイレはキレイに整備されているため、長時間星空観察を楽しむことができます。
そのため
- 市街地から近い場所で少しでも好条件で満天の星空を見たい!
- 石垣島の星空を長時間撮影したい!
そんな「星空マニアな方」にオススメです!
夜は本当に真っ暗になるため安全に注意しよう
特に猛毒ヘビの『ハブ』には注意!
夜行性のため日が落ちてから活発に行動するよ!
ベノキは何度も南の島展望台に通っているが、幸運にもこの場所でハブに出会ったことはないが…
南の島展望台へのアクセス方法
場所
バンナ公園:Bゾーン(バンナスカイライン北口側)
南の島展望台へのアクセス方法は2パターンあります。
- 北口からエントリー(オススメ)
- 南口からバンナスカイライン(星空展望台経由)を抜けていく
夜景も楽しみたいなら北口からアクセスして南口から出るルートがオススメ!
南の島展望台だけが目的でも北口からが最短!
『星空観察+フォトツアー』がオススメ!
日本初の星空保護区となり、星の島としても有名な石垣島!
せっかく石垣島に来たなら、満天の星空をキレイに写真に残したい!
しかし、星空をキレイに撮影するには高額なカメラや技術&知識が必要です…
スマホで撮っても石垣島の星のすごさはほとんど伝わらたない…
そんな方にオススメなのが
星空観察&星空フォトツアー!専属のガイド&プロのカメラマンが当日の季節や天候に合わせて
- 星空撮影に適した場所
- 最新機材で撮影
- キレイに編集
など、個人ではなかなかできない美しい星空写真を撮ってもらえます!
機材がないと写真が撮れないし、
機材があっても旅行当日のベストな星空観察場所&時間が分からないとキレイな写真は撮れない…
また、『ペンライトアート』や『三線を聞きながらの星空撮影ツアー』などもあるため、目的に合わせて写真にも思い出にも残る星空観察ができます!
特に、プロポーズや新婚旅行など『人生中でも大切な1日』を石垣島ですごす方にオススメです!
満天の星空を見るために月の「大きさ」と「出入り時間」を確認しよう!
星を観察するなら月明かりのない『新月』前後の日がオススメです!
2025年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
新月 | 30日 | 28日 | 30日 | 29日 | 28日 | 26日 | 26日 | 24日 | 23日 | 22日 | 21日 | 21日 |
星空観察に適している月の大きさは三日月程度まで。
それ以上だと月の明かりで星が見えにくくなる。
新月の前後3日間がベスト!
しかし、石垣島在住ならともかく、旅行の場合は日にちが限られていて
- 天候
- 日の入りや日の出時間
- 月の大きさ
3つをベストのタイミングに合わせるのはなかなか難しい、、、
そんな時は、月の出入り時間も参考にしてみましょう!
たとえ満月の日でも、「月が出る前or沈んだ後」なら、月の光にじゃまされることなく満点の星空をみることができます!
月の出入り時間は1日の変動幅が大きく、1日で約50分ずつ遅くなります!
月/日 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
1日 | 出/8:38 入/19:20 | 出/9:19 入/21:20 | 出/7:50 入/20:07 | 出/8:21 入/22:14 | 出/8:51 入/23:18 | 出/10:50 入/:翌日 | 出/11:25 入/23:51 | 出/12:42 入/23:52 | 出/14:12 入/翌日 | 出/14:35 入/0:17 | 出/15:05 入/2:01 | 出/14:45 入/2:45 |
10日 | 出/14:35 入/3:40 | 出/16:23 入/5:38 | 出/15:16 入/4:24 | 出/16:52 入/4:49 | 出/18:11 入/4:18 | 出/18:50 入/4:36 | 出/19:25 入/5:00 | 出/20:10 入/6:50 | 出/20:30 入/8:42 | 出/20:41 入/9:48 | 出/22:41 入/11:50 | 出/23:31 入/11:51 |
20日 | 出/前日 入/11:13 | 出/0:29 入/11:21 | 出/前日 入/9:53 | 出/0:48 入/11:19 | 出/0:57 入/12:12 | 出/1:17 入/14:05 | 出/1:15 入/15:11 | 出/2:57 入/17:13 | 出/4:54 入/17:49 | 出/5:27 入/17:21 | 出/6:54 入/17:38 | 出/7:32 入/17:58 |
30日 | 出/08:02 入/19:14 | 出/6:57 入/19:56 | 出/7:51 入/22:12 | 出/8:43 入/22:54 | 出/10:31 入/23:21 | 出/10:58 入/22:49 | 出/12:20 入/23:03 | 出/13:47 入/翌日 | 出/13:53 入/0:03 | 出/14:10 入/1:45 | 出/13:59 入/2:37 |
お月見もオススメ!影ができるほどの月明かり!
星空観察にとって月は邪魔者ですが、お月見をメインに楽しむのもオススメです!
バンナ公園なら周りに光がない分、月明かりがとても明るい!
水平線にはムーンロードが誕生し、月明かりに照らされた花や木は昼間とはまったくちがう美しさを楽しめます!
月明かりで影ができるほど!
電灯がなくても足元が見える!
月/日 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
満月 | 14日 | 14日 | 15日 | 14日 | 13日 | 11日 | 11日 | 9日 | 8日 | 7日 | 6日 | 6日 |
バンナ公園近くにある『椰子の家 惣屋』では、ヤシの木に囲まれた南国のテラスで、月明かりを楽しみながら食事ができる!
「星座」を見たいなら「南中時間」の前後1時間がオススメ!
「特定の星座」を探したい場合は、見たい星座の南中時間を知っておくと探しやすいです。
南中時間とは星座や星が「真南にくる時間」のこと!
星は南中時が1番高い位置になります。
南中時間を事前に知っておくことで
- みつけやすい(南をみれば見つけられる)
- キレイに見える
星座を探すのは難しい…
でも、南中時間を知っていればとりあえず南方向を探せば見つかる!
南中時間の前後1時間程度が探しやすい!
石垣島では天の川(ティンガーラ)が年中見える!
星空観察といえば天の川!
島の言葉では「ティン(天)ガーラ(川)」といいます。
石垣島では、天の川が年中見れます!
しかし、冬は高度が低く見つけるのが難しいため、オススメは夏!
夏は20時~23時頃が観察しやすいです。
天の川は東から昇り南に沈みます。
『星空展望台』は南東を向いているため、天の川観察にうってつけ!
夏の天の川は想像以上に大きくて明るい!
天の川と認識するまで雲が月に照らされていると勘違いしていたw
『石垣島天文台のサイト』では天の川をモニターしています。
当日の出入り時間&南中時間を調べられるため、参考にしてください。
石垣島周辺でしか見られない!南十字星を探し出せ!
南十字星(サザンクロス)は日本では先島諸島(宮古島、八重山諸島)でしかみられません。
石垣島では、12月下旬から6月下旬にかけて見ることができます。
南十字星は
- 1等星:2つ(α星:アクルックス、β星:ミモザ)
- 2等星:1つ(γ星:ガクルックス)
- 3等星:1つ(δ星:Imai)
- 4等星:1つ(ε星:Ginan)
で構成されていて、α→β→γ→δの順に結びます。
ガクルックスは1つだけ赤色の星のため、比較的見つけやすいです。
呪術廻戦「星キララ」の術式でおなじみ!
ベノキは呪術廻戦をみて初めて南十字星の存在を知ったw
南十字星の近くに通称「ニセ十字」があり間違えやすい。
南十字星は高度が低く見つけにくいため、南中時間を狙うとみつけやすい!
月/2025 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 12月 |
1日 | 出/4:31 中/6:28 入/8:25 | 出/2:29 中/4:26 入/6:23 | 出/0:39 中/2:36 入/4:33 | 出/22:34 中/0:34 入/2:31 | 出/20:36 中/22:32 入/0:33 | 出/18:34 中/20:30 入/22:27 | 出/6:34 中/8:31 入/10:28 |
10日 | 出/3:56 中/5:52 入/7:50 | 出/1:54 中/3:50 入/5:48 | 出/0:04 中/2:00 入/3:58 | 出/21:58 中/23:55 入/1:56 | 出/20:00 中/21:57 入/23:54 | 出/17:58 中/19:55 入/21:52 | 出/5:59 中/7:55 入/9:53 |
20日 | 出/3:17 中/5:13 入/7:10 | 出/1:15 中/3:11 入/5:09 | 出/23:21 中/1:21 入/3:18 | 出/21:19 中/23:15 入/1:16 | 出/19:21 中/21:17 入/23:15 | 出/17:19 中/19:15 入/21:13 | 出/5:20 中/7:16 入/9:13 |
30日 | 出/2:37 中/4:34 入/6:31 | 出/22:41 中/0:42 入/2:39 | 出/20:40 中/22:36 入/0:37 | 出/18:42 中/20:38 入/22:35 | 出/16:40 中/18:36 入/20:33 | 出/4:40 中/6:37 入/8:34 |
南十字星の南中時間は毎日4分ほど早くなります。
南中時間の前後1時間が見ごろです!
『石垣島天文台のサイト』では、南十字星をモニターしています。
当日の出入り時間&南中時間を調べられるため、参考にしてください。
まとめ
バンナ公園の星空観察スポットについてまとめました。
バンナ公園は市街地からも近く人も多く訪れるため、子供連れや女性グループでも手軽に安心して星空観察ができます!
また、星空を写真に残すなら星空撮影ツアーがオススメ!
専属のガイド&プロのカメラマンに思い出の1枚を撮影してもらいましょう!
また、バンナ公園では星空観察以外にもセグウェイ体験やホタル観察など
石垣島の大自然を昼も夜も遊びつくせます!
そんな、面積が東京ドーム7個分もあるバンナ公園内の移動には『電動キックボード』や『レンタル電動バイク』がオススメ!
森の空気を全身で感じながらラクラク移動できます!
さらに、バンナ公園周辺には地元民に人気のグルメスポットも多くあります!
雰囲気のいいテラス席で食べるも良し!テイクアウトしてバンナ公園絶景スポットで食べるも良し!
※バンナ公園周辺のグルメスポットについてまとめた記事はこちら!
そして、石垣島在住の私「ベノキ」が、子ずれで楽しめる石垣島モデルコースを3つ作成しました!
旅の参考になれば幸いです♪
石垣島のすべてを遊びつくそう!
コメント