石垣島にあるバンナ公園は、地元民や観光客に人気があります!
でも、公園が広すぎて
- 目的地への行き方が分からない
- 移動に時間がかかる
- 短い時間で効率よく遊びたい
そんな経験をする方が多い…
私も2人の娘と毎週のようにバンナ公園に通っていますが、何度も迷子になりました…
そこで今回は、石垣島在住で3歳と0歳の娘がいる私「ベノキ」が
- バンナ公園内の4つの出入り口への行き方
- 各出入り口の特徴やオススメスポット
についてまとめます!
この記事を読めば
あなたの「目的」や「持ち時間」に合わせてバンナ公園をまんきつできます!
日本最南端のネイチャーパークで、石垣島の自然を体感しよう!
バンナ公園とは石垣島にある日本最南端のネイチャーパーク!

バンナ公園は、石垣島の南西部にある標高230mの「バンナ岳」をまるまる公園にしたネイチャーパークです。
公園内には絶景展望台やトレッキングコースがあり、石垣島の自然を手軽に体験できる人気の公園です!
※バンナ公園で親子にオススメのスポットをまとめた記事はこちら!
公園内はとにかく広いため、出入り口は東西南北に4カ所もうけられています。
また、公園内はコンセプト別に5つのゾーン(A~E)に分けられていて、目的に合わせて遊ぶことができます!

東京ドーム62個分らしい。
大きすぎてよくわからないw
4カ所の出入り口へのアクセス方法と特徴を紹介!時短のために活用しよう!
- 公園内のどこで遊ぶか
- 今いる場所からどこにむかうか
- どこに帰るのか
によってベストな出入り口があります!
※出入り口によって開門、閉門時間がちがうため注意しましょう
ここからは
- 空港or市街地方面からバンナ公園へ行くには南口or北口
- 東西南北の4つの出入り口の特徴
- 各出入り口に近い5つのゾーン
について徹底解説します!

一般道路の標識が案内する「バンナ公園」は、東西南北どこの出入り口を指すのかが分からない。
西口に行きたいのに、北口にきてしまった…なんてことも…
ちなみに、北口から西口までは車で15分ほどかかる…
南口が1番ベター!市街地から1番近い!

市街地(石垣港離島ターミナル&バスターミナル方面)から向かう場合
車で11分
- 石垣港離島ターミナルを右折
- 730記念碑がある十字路(石垣島のセンター街)を左折(旧市役所方面へ)
- 最初のファミリーマートをすぎて右折(桃林寺線へ)
- 突き当りを左(県道208号線へ)
- 県道208号線を北上すると右手にある
空港から向かう場合:車で23分
- 空港を左折に出る
- 県道390号線を南下(石垣港離島ターミナル方面へ)
- ファミリーマート石垣磯辺店(空港から最初のファミマ)を右折(県道209号線へ)
- 最初の左折ポイント(下地食品株式会社をすぎてすぐ)を左折(シードー線へ)
- シードー線を10分ほど直進
- バンナ公園南口の標識を右折
- 県道208号線を北上すると右手にある
※最初に出てくる「バンナ公園」の標識は北口をさしているので注意!
『バンナ公園南口』の標識を右折!

バンナ公園唯一のバス停がある
南口はバス停からすぐ!
南口の5つの特徴を紹介します。
- 市街地(美崎町:バスターミナルや石垣港がある)から1番近い
- 24時間通行可能
- バンナ公園唯一のバス停がある
- Aゾーン内にある
- バンナ公園管理棟があり公園内ゾーン別案内板がある
南口はバンナ公園の正面玄関のような場所です。
公園内すべてにアクセスしやすく、市街地から1番近い出入り口のため、ほとんどの方は南口を通ることになります。
南口はこんな方にオススメ!
- 初めてバンナ公園にきた
- 公園のどこで遊ぼうか迷っている
- 効率よく公園内を回りたい
北口は石垣空港方面への移動に便利!24h通行可能!

市街地(石垣港離島ターミナル&バスターミナル方面)から向かう場合:車で14分
- 県道390号線を北上し県道87号線へ
- 県道87号線を北上し「トロピカルアイランド東」を左折
- 北上すると左側にある
空港方面から向かう場合:車で16分
- 石垣空港線を直進(石垣空港を出てまっすぐ、新しい道)
- 突き当りを右折
- 突き当りを左折→209号線へ
- 左折してすぐに右折(上り坂)
- 道沿いに進むと十字路に出る(左側にトロピカルアイランド東がある)が、直進する
- 北上すると左側にある
南口から向かう場合→バンナスカイライン経由:9分
- 南口からバンナスカイラインへ入る
- 道なりに山道を進む
南口から向かう場合→東口経由:11分
- バンナスカイライン入り口を右折し公園内道路を道なりに進む
- 東口を右折(公園外道路)
- 突き当りを左折→県道87号線へ
- トロピカルアイランド東を左折
- 北上すると左側にある

東屋やトイレもあり、地元民はここでピクニックをする♪
北口の4つの特徴を紹介します。
- 空港に近い
- 24h通行可能
- Cゾーン内にある
- Eゾーンへアクセスしやすい
北口のオススメスポットとしては、やはりセグウェイツアー!
亜熱帯の森をセグウェイでかけぬける爽快感はたまらない!
石垣島の隠れた名スポットです!

ヤシの木や南国の木々が並ぶ道は歩くだけでもとっても気持ちいい♪
セグウェイで走ると風も気持ちよく、五感で「石垣島」を体感できる♡

北口は利用者が少ないため、いつでも車をとめられる!
Eゾーンへは西口からも行けるが、北口からの方がわかりやすい!
北口はこんな方にオススメ!
- 石垣空港方面から行き来する
- セグウェイに乗ってみたい!
- Cゾーンで遊びたい!
- Eゾーンで遊びたい!
西口はリピーター向け!すべてのゾーンに行きやすい!

市街地から向かう場合(南口経由):車で11分
空港から向かう場合:車で23分
- 県道208号線を南口にむかう
- 南口をすぎて30秒ほどで右手にある

南口から歩いて向かう場合:9分
- 南口駐車場の向かい側にある「木陰の丘」へいく
- 木陰の丘の奥に西口への歩道がある
北口から向かう場合:車で11分/歩いて43分
- 北口駐車場から公園内に入り右折
- 公園内の車道&歩道を道なりに進む
西口の5つの特徴を紹介します。
- 本格的なトレッキングや自然散策路のスタート地点がある
- 南口から近い
- 駐車場が点在していて、目的地に近い駐車場を選べる
- Dゾーン内にある
- Eゾーンへアクセスできる
西口は、本格的なトレッキングコースや滝散策コースのスタート地点となる場所です。
トレッキングやウォーキングを目的とした地元の方がよく使う出入り口です。
オススメは、3~6月にかけてシーズンとはるホタル観察!
日本一小さい『ヤエヤマヒメボタル』の幻想的な光を楽しめます!
※石垣島でのホタル観察やツアーについてまとめた記事はこちら!

ヤエヤマヒメボタルは集団で低空飛行するため、『光のじゅうたん』とよばれている!
光のじゅうたんの中に立っていると、まるで「風の谷のナウシカ」のオームにいだかれた気分になれる!
森の中にあらわれる幻想的な世界は必見!
西口はこんな方にオススメです!
- 歩いて石垣島の森を体感したい
- 本格的なトレッキングがしたい
- ランニングがしたい
- ホタルを見たい
西口利用時は帰宅時間や道迷いに注意!
西口には注意点が3つあります。
- 開門9:00&閉門21:00
- 駐車場が点在している
- 道が分かれていて迷子になりやすい
①利用時間
西口は利用時間が決められています。
- 開門 9:00
- 閉門 21:00
利用時間外はフェンスで閉められるため、時間を確認して行動しましょう。

閉門すると出られなくなるため注意!
②駐車場
西口駐車場には車5台分しかありません。
しかし、西口から少し進むと駐車場が点在しています。

- 第一駐車場
- 第二駐車場
- 展望台駐車場
- 小広場展望台駐車場

目的地に近い駐車場を選ぼう!
③迷いやすい
西口は多数のコースの出発点のため、地元の人でも迷子になります。
バンナ公園になれていない方は常に案内板で位置を確認しましょう!

東口はだれも知らない!?ほぼ人が通らない幻の出入り口

市街地(石垣港離島ターミナル&バスターミナル方面)から向かう場合:車で11分
- 県道87号線を北上し「やすらぎの社石垣斎場」看板を左折
空港方面から向かう場合:車で16分
- 石垣空港線を直進(石垣空港を出てまっすぐ、新道)
- 突き当りを右折
- 突き当りを左折→209号線へ
- 左折してすぐに右折(上り坂)
- 道沿いに進み十字路を左折(トロピカルハウス東を左折)→県道87号線へ
- 「やすらぎの社石垣斎場」看板を右折
南口から向かう場合:車で7分/歩いて29分
- 南口を右折し「バンナスカイライン」方面へ
- バンナスカイライン入り口を右折
※看板はなく道も車1台分ほどで分かりにくい - ヤシの木が並ぶ道を進む
北口から向かう場合:歩いて19分
- 公園内歩道を東口方面へ
東口はほとんど利用されません!
そんな東口の特徴は2つ!
- 地元民にすら知られていない幻の出入り口
- 南口までの1本道は南国感あふれるキレイな道


人目を気にすることなくランニング&ウォーキングができる!
ベンチやトイレもあるため、ベノキ家はよく「ランチ」場所として利用!
東口はこんな方にオススメです!
- 人がいない場所でゆっくり散策したい
- ウォーキングがしたい
- ランニングがしたい
- ドライブがしたい
東口は利用するメリットがない!だからこそおもしろい!
東口には注意点が2つあります。
- 開門時間&閉門時間
- 公園のどこにいくにもアクセスしにくい
①利用時間
東口は西口と同じく利用時間が決められています。
- 開門:9:00
- 閉門:21:00

街灯も少ないため、夜間は注意!
②公園のとこにいくにもアクセスしにくい
東口はバンナ公園の端にあり「バンナダム」にさえぎられているため、どのゾーンに行くにも時間がかかります。
バス停は南口のみ!系統や時刻表も合わせて紹介!

バンナ公園にはバス停が1つしかありません。
バス停の表記も「八重守の塔バス停」というなんとも分かりずらい名前のため、注意しましょう。

1日5本しかない…
バスターミナル(美咲町)から公園に向かう場合
下り:川平、吉原、伊原間方面行き
料金:220円
系統 | 出発 バスターミナル | 到着 八重守の塔 |
⑦ | 7:10 | 7:23 |
⑧ | 10:45 | 10:58 |
⑦ | 12:15 | 12:28 |
② | 15:10 | 15:23 |
② | 17:35 | 17:48 |
戻り(上り):バスターミナル行き
料金:220円
系統 | 出発 八重守の塔 | 到着 バスターミナル |
③ | 9:14 | 9:26 |
⑧ | 13:59 | 14:11 |
※注意:帰りの便は2本しかないため、時間には注意してください。
バンナ公園にあるバス停は八重守の塔バス停のみですが、徒歩15分圏内にはいくつかのバス停があります。他のバス停を利用すれば、行き・帰り共に時間に余裕をもって行動できます!
※バンナ公園近くにあるバス停3カ所について、時刻表も詳細にまとめた記事はこちら!
まとめ

石垣島の自然をまるっと体験できるバンナ公園へのアクセス方法についてまとめてきました。
- どこから向かうか
- どこで遊ぶか
- どこに帰るのか
あなたの行動に合わせて4カ所の出入り口を選択できれば、効率よくバンナ公園をまんきつすることができます!
バンナ公園では
など、さまざまな体験ができます!
そんな、面積が東京ドーム7個分もあるバンナ公園内の移動には『電動キックボード』や『レンタル電動バイク』がオススメ!
レンタカーより格安で、駐車場に困る心配もないので、バンナ公園を好きなだけ遊びつくせます♪
また、バンナ公園周辺には地元民に人気のグルメスポットがたくさんあります!
雰囲気のいいテラス席で食べるも良し!テイクアウトしてバンナ公園絶景スポットで食べるも良し!
※バンナ公園周辺のグルメスポットについてまとめた記事はこちら!
空いた時間はバンナ公園へ!
南国の自然を春夏秋冬で遊びつくそう!
コメント